先日、あわら北潟湖畔花菖蒲まつりに行ってきました!
雨が続いていましたが、ちょうど晴れの日に見ることができました(^^)
菖蒲の花のほかにもアジサイが咲いていて、季節を感じることができました。
もうすぐ梅雨が明け、本格的に暑くなってきます。
水分補給を忘れず、熱中症に気を付けましょう!
先日、あわら北潟湖畔花菖蒲まつりに行ってきました!
雨が続いていましたが、ちょうど晴れの日に見ることができました(^^)
菖蒲の花のほかにもアジサイが咲いていて、季節を感じることができました。
もうすぐ梅雨が明け、本格的に暑くなってきます。
水分補給を忘れず、熱中症に気を付けましょう!
週末、勝山市にある「白山平泉寺」へ行ってきました!
境内は緑色の苔で一面が覆われていて、周りには樹齢1000年を超える木々が並んでいて、大自然を感じることができました。
これから梅雨に入り、苔が成長してさらに魅力的な白山平泉寺を見ることができます。
自然と歴史を体感しながらリフレッシュできる白山平泉寺へぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
白山平泉寺ホームページ:http://heisenji.jp/
勝山市商工文化課主催のイベント「Kitchen Carお披露目販売会」に行ってきました!勝山市中央公園の広場で開催され、会場には10台のキッチンカーが並び、食欲をそそられる香りが漂っていました!
コロナに負けない!新事業にチャレンジしたい!勝山を盛り上げたい!
という熱い思いが形になり、勝山市を拠点とするキッチンカーができたそうです。
ゴールデンウィークには、「恐竜キッチンカーまつり」がかつやま恐竜の森で開かれるそうです!皆さんもぜひ、足を運んでみてください!
かつやま恐竜の森ホームページ:恐竜キッチンカーまつり 5/3(火)~5/5(木)
https://kyoryunomori.net/event/2434.html
2022年4月19日
お取引先様各位
株式会社K2アドバンスト
拝啓 貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら弊社では2022年5月2日(月)及び5月6日(金)は休業日とさせて頂きます。これに伴いゴールデンウィーク期間中の休業日は下記の通りとなります。
お取引先の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
敬具
記
休業期間:2022年4月29日(金)~2022年5月8日(日)
・お電話でのお問合せは2022年5月9日(月)8:15より対応させて頂きます。
・期間中に頂いたメール等につきましても2022年5月9日(月)より順次対応させて頂きます。
以上
さくら通りの開花から一週間、ついに弁天桜も満開になりました!
今年は晴れの日が多く、多くの方が花見に訪れていました!
満開の桜はもこもこしていて見ごたえがあります。
今年度は新たに3名の新入社員を迎えることができました!!
昨年も一昨年と同様にコロナ禍でのの採用活動になりましたが、このように3名の新入社員を迎えることができ、とても喜ばしく思います。
入社式では、木下社長からのお言葉の後、新入社員の自己紹介、役員幹部紹介、辞令交付式が執り行われました。
新入社員の皆さんはとても緊張していましたが、自己紹介では皆さんの目標や仕事への熱い意気込みを語ってもらいました。
3名のさわやかな新入社員と共に、これからも頑張ってまいります。
新入社員の皆さんのこれからの活躍に期待しています!
12月28日はK2アドバンストの仕事納めでした。
1年の汚れをみんなでキレイにしました!
ピカピカになったオフィスで新年を迎えられます!
大掃除の後はみんなで○×ゲームをしました!問題の難易度が絶妙で大盛り上がりでした!お絵描き伝言ゲームでは、どのチームが正確にお題を繋げることができるか競争し、とっても白熱しました(^^)
写真は1位に輝いたみなさんです!
今年も1年ありがとうございました!また来年も、よろしくお願いいたします。
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社K2アドバンストでは誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業期間:2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2022年1月5日(水)以降回答をさせていただきます。
企業向け人材育成セミナー早くもDay3!
今日は参加者全員で「ドミノ倒し」を行いました。
10人で1000ピース使うこと、ギミックを5個以上入れて作ること、制限時間1時間50分などのルールがあり、それを踏まえてワークを行いました。
最初に、どういう形にするかやギミックをどうするかやスタートとゴールをどこにするかなどを話し合っていました。しかし、想定以上に時間を割いてしまい30分を過ぎたころに組み立て始めました。
組み立て慣れていないことや制限時間への焦りもあり、時々ドミノを倒してしまう時がありました。(私も6,7回倒しました。)しかし、誰も責めたりせず、最後まで励ましあって組み立て、時間内に無事ドミノを完成させることができました!
組み立てている途中に、制限時間を「10分短縮」「ギミックをあと2つ増やす」という追加の課題が出されました。ワークを通して、「どんな仕事でも予測していなかったこと・仕事は発生する。その時、どう対応するか、自分は何ができるのか考えて行動する」大切さを体感しました。
普段と違う雰囲気の研修でドキドキした3日間でしたが、今後の生活で役立つことをたくさん教わりました。これからの業務に役立てたいと思います!
3日間講義していただき、ありがとうございました!!
企業向け人材育成セミナーDay2!
今回は「分かち合い」をテーマにグループワークを行いました。
画像はバラバラに手をつないでみんなで解く「人間知恵の輪」と、フラフープをそれぞれ指一本で支えてスタート地点からゴール地点まで運ぶ「フラフープダウン」です!
ワークを進める中で、相手とやり方や考え方が違ったときに、どういう行動をとるとグループにとって良い影響を及ぼせるかなどを考えながらワークに取り組みました。
ワークのまとめで、「話し合えば分かり合えるのではない、話し合うと違いが分かる」というお話をされ、違いに対して自分がどう向き合えばいいのかを考える良いきっかけになりました!
こちらは新聞紙を高く組み上げる「ペーパータワー」の様子です。
コメントを投稿するにはログインしてください。